「ACE GAME INTERNATIONAL LIMITED」から2022年1月27日に新たなアプリゲーム「エースディフェンダー」がリリースされました。
写実的で美麗なファンタジー世界に惹かれて、気になっている人も多いかと思われるエースディフェンダー。
今回はそんなエースディフェンダーについて
などの点を詳しく解説!
これからエースディフェンダーの世界に行こうとしている領主様の手助けになれば幸いです(^^♪
エースディフェンダーはどんなゲーム?

「エースディフェンダー」は2022年1月27日に配信を開始した作品。
ゲームジャンルは「タワーディフェンス」と「RPG」、そして「放置系RPG」の要素を組み合わせた珍しいものです(^^)/
それでは、そんなエースディフェンダーのストーリーや評価を見てみましょう!
世界観とゲームの目的

エースディフェンダーは美麗なファンタジー世界を基にしたゲーム作品!
では、そんなエースディフェンダーの世界観やゲームの目的はどのようなものなのでしょうか?
その美しいグラフィックで描かれる作品内容を紹介します(*^^)v
エースディフェンダーのストーリー

エースディフェンダーのストーリーは以下のようなものです。
とある剣と魔法の世界。
そこでは人間を脅かすモンスターと、モンスターから人々を守る「ヒーロー」たちとの戦いが繰り広げられていた。
そんな世界にて、一人の領主がモンスターからの侵略を受ける。
領主はヒーローの力を借りて故郷を守ろうと奮闘していく。
苛烈な戦の末、領主は己の故郷を守ることは出来るのだろうか。
以上です。
しかし、エースディフェンダーはストーリーへの比重がそこまで高くはない作品。
ストーリーを楽しむというよりは、ゲームを純粋に楽しむためのゲームである印象でした(*^^)v
エースディフェンダーのゲーム目的

エースディフェンダーは前述の通り
という3つのジャンルを持つという珍しい作風となっています!
普段のゲーム進行は「AI戦闘制のRPG」。

クエストを選んで部隊を編成し、自動で進行する戦闘を行わせます。
戦闘の倍速も行えますので、サクサクっと進めることができますね!
要所ごとの戦闘は、編成したヒーローを使用した「タワーディフェンス」に変化。

それぞれに特色のあるヒーローを配置して、特定拠点を防衛していきます。
タワーディフェンスパートでは、プレイヤーが自ら指揮を執り、戦っていく必要があるのです!
また、エースディフェンダーには放置要素も存在。

ゲームを遊ばない期間でも経験値やゲーム内通貨を獲得可能です。
これらのステージを進行し、己の故郷をモンスターたちから守るのが、エースディフェンダーの目的と言えるでしょう(^^♪
感想と評価

タワーディフェンスとRPGをいっぺんに両方楽しめるエースディフェンダー。
では、このエースディフェンダーの評価は一体どのようになっているのでしょうか?
主なアプリストアであるApp StoreとGoogle Play Storeでの評価を覗いてみましょう(*^^)v
App Storeでの評価
App Storeでの評価は2.3。
最高レベルが5であることを考慮すると、あまり良い評価は受けていません(+_+)
評価をしている人が少ないのも原因であると言えるでしょう。
Google Play Storeでの評価
Google Play Storeでの評価は4.6。
App Storeに比べるとかなり高めの評価を受けています!
そんなGoogle Play Storeでの良評価コメントは以下の通りです(^^)/
ゲームの形式が三つもあるので、それぞれのプレイスタイルに合ったゲーム進行ができるのがいいようです(^^)/
また、無課金でも十分に遊べるという声も見受けられました。
欠点も存在
App StoreとGoogle Play Storeで大きく評価が二分されているエースディフェンダー。
もちろん低評価をつけている人や、欠点を指摘するレビューも存在します(+_+)
そんなレビューの一部を抜粋して紹介です。
ゲームシステムの比重の偏り、ガチャの確率の低さ、その他システム面など多数の指摘を受けていました。
ですが、エースディフェンダーは2022年1月27日より配信を開始した新しめのゲーム。
今後の運営次第では改善していくと思われるでしょう(^^)/
エースディフェンダーの攻略ポイント

タワーディフェンスとAI戦闘RPG、そして放置系RPGの要素を詰め込んだエースディフェンダー。
チュートリアルの説明もあまり多くないゲームであるため、序盤はどのように攻略したらいいのかわからない人も多いかもしれません。
ここではエースディフェンダーの序盤攻略のために
を具体的に説明していきます!
道に迷ってしまった領主様は是非ともチェックしてみてください(^^♪
リセマラ方法と最強キャラ

エースディフェンダーのリセマラ対象は「ヒーロー」。
共に戦う強いヒーローを手に入れることが目的となります!
以下
について解説します(^^)/
リセマラの方法

エースディフェンダーでリセマラをする場合、以下の手順を踏んでください。
以上です。
獲得した報酬の度合いにも寄りますが、おおよそ20連以上はガチャが引けると体感しています(^^)/
エースディフェンダーの最強キャラ

エースディフェンダーには
といった最終レアリティが存在。
ガチャで狙うなら最高レアリティの「イモータルV」に進化可能なキャラを狙いましょう!
リセマラで引くことができる「王家召喚」で狙えるイモータルVまで進化可能なキャラは
悪魔狩り-ノーディル
悪夢の娘-ラヴィーン
時の刃-ロルカリー
神の魔導士-ティブロン
アルカナの巨人-ティタンサム
月の巫女-セレニール
竜の王女-アリピダ
竜拳-フェンリン
聖印の修道女-マルジェリア
戦の女神-ヴァルキリー
守護者の刃-ザニアン
夢の歌い手-ノラ
斬鋼-ヴァルディス
血刃の女貴族-バソリアン
血月の騎士-ヴラディール
炎の聖女-エニッド
虚空の召喚士-レーゲル
影の守護者-セオドレッテ
虚空の天使-ガロッド
森の妖精-アリア
ワイルドマウンテンの猛将-パンカ
白狼-ゾルタン
雷鳴の盗人-デュンクス
森の女王-アンジェリア
狩人の魂-レックス
がラインナップ。
基本的には上記のメンバーを狙っていくのがいいですね(*^^)v
中でも
の二体は癖が少なく、戦力として期待できるユニット。
初期レアリティも高く、おすすめと言えます。
リセマラの際には狙ってみてはいかがでしょうか?
攻略のポイント

三種類のゲームが組み合わさり構成されているエースディフェンダー。
そんなエースディフェンダーで攻略に必要なことを詳しく説明します!
具体的な点として
が特に重要。
これらの点を解説していきます(^^)/
まずはゲームシステムに慣れよう!

エースディフェンダーの攻略ポイントの一つ目は、ゲームシステムに慣れるということです!
前述の通り、エースディフェンダーは
の要素が含まれた作品で、どの要素を疎かにしてもゲームの攻略は不可能。
なので、まずはゲームのルールやシステムに慣れ親しむことが大事です(^^)/
AI戦闘や放置はともかく、タワーディフェンスのルールやシステムはシンプルなようで、比較的複雑。
などといった、脳死では決して越えられない要素があるのです!
ただキャラクターを強くするだけではなく、プレイヤーも強くなる必要があります。
慣れるまで練習しましょう。
ヒーローはガッチリ育成しよう!

エースディフェンダーは「ヒーロー」というユニットを獲得・育成して攻略する方式のゲーム。
肝心のヒーローが弱くてはゲームの攻略はできません(+_+)
まずはヒーローを
といったような要素で強化していくのが大事です!
しかも1体だけでなく、役割のバランスを考えながら、複数体を用意する必要が。
多くのキャラクターをまんべんなく育てていきましょう(^^)/
おすすめゲームアプリ
1位「スプライトファンタジア-精霊物語-」
4月19日リリースの、ゆるふわファンタジーMMORPG!
2位「Rise of Kingdoms」
海外で大人気の戦略シミュレーションMMORPG
3位「三国志真戦」
課金だけでは強くなれない!本格的な戦略シミュレーションゲーム
エースディフェンダーの課金方法とおすすめギフトパック

エースディフェンダーの課金通貨は「ダイヤ」。
ダイヤはガチャを引くのに使用したり、ショップでのアイテム購入に使用したりなど、多岐にわたる用法が。
基本的には課金で手に入れることができるアイテムで、課金時のレートは以下の通りです(^^)/
レートは基本的にダイヤ1個=おおよそ2円。
ですが、大量に購入するとレートが下がるため、お得であると言えるでしょう。
ちなみに課金単位はドルで表記されていたため、以上のリストは日本円に直して記載しています。
エースディフェンダーの課金方法
エースディフェンダーの課金は以下の手順で行います。
以上です。
年齢認証などの入力は必要がありません。
ダイヤを無課金で手に入れる方法

エースディフェンダーの課金通貨「ダイヤ」は基本的に課金で手に入れる代物。
ですが、無課金でも多少なりと手に入れることが可能となっています!
獲得方法の一例としては
というものが存在!
コツコツゲームを進めて、こまめにチェックを重ねていけば、ガチャもそれなりに引ける量が集まるでしょう(^^)/
無課金でゲームを進める場合は重要な要素になるので、意識してみるのがおすすめです。
エースディフェンダーのおすすめギフトパック

エースディフェンダーには課金をすることで手に入れることが可能なお得なギフトパックが存在。
では、そんなギフトパックで特におすすめのものはどれなのでしょうか?
2022年3月11日現在において、お得であると言えるものを紹介します(^^)/
初回購入
エースディフェンダーでおすすめのギフトパック1つめが「初回購入」と記述されたパックです!
これはホーム画面右上に表示されたアイコンから購入することが可能なパック。
購入後に特定回数ログインをこなすと、以下の報酬が獲得できます(^^)/
三日間のログインでダイヤを1554個と、最終的にイモータルVに進化可能なユニットを一人入手することが可能!
料金は490円と非常に格安なので、まず最初の課金はこれを選ぶのがいいですね(^^♪
豪華マンスリーカード
エースディフェンダーでおすすめのギフトパック2つめが「豪華マンスリーカード」です!
こちらは購入することで1ヶ月間適用されるサブスクリプション形式の課金パック。
料金は610円のリーズナブルなものと、1220円のものが存在。
しかし内容物はほぼ同様で、購入すると以下の特典が発生します!
どちらも共通した特典を獲得可能ですが、値段が高い方がより多くの特典を獲得できるようになっています(^^♪
また、初回購入時のみ、これらの報酬獲得量が二倍に増えるように!
長くエースディフェンダーを続けていきたいなら、ぜひとも購入したいものです。
成長資金
エースディフェンダーでおすすめのギフトパック3つめが「成長資金」です!
これも初回購入と同様のアイコンから購入可能。
購入すると以下の特典が得られます!
全て合わせて30640個のダイヤと、18枚の王家召喚チケット、350KものヒーローEXPをGET。
料金は2440円とそこそこの金額ですが、普通ならばこの値段で購入することは不可能。
ダイヤに課金をするならば、まずは成長資金につぎ込むのがいいですね(^^♪
↓↓エースディフェンダーのダウンロードはこちらからできます↓↓
エースディフェンダーの攻略!リセマラ最強キャラと課金方法のまとめ

「エースディフェンダー」は2022年1月27日より、ACE GAME INTERNATIONAL LIMITEDから配信されているアプリゲーム。
タワーディフェンスとAI戦闘RPG、放置系RPGの要素を含んだ、三つのシステムを持つ珍しいゲームです(^^♪
ゲームの難易度自体はあまり高くはありませんが
をどれだけ行っているのかが重要になる作風となっています。
尚、リセマラは可能ですが、しなくてもそれなりに楽しめるのが大きな利点。
無課金でもじっくり遊べば十分に楽しめるので、気になった人は気軽に遊んでみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
おすすめ記事