「ウマ娘 プリティーダービー」での育成にあたって、大きな要素として「因子」というものがあります。
「因子」にはどのような効果があり、どうやって取得できるのかを始めたての方にも分かりやすく
の順で解説していきます!
因子とはなにか

そもそも「因子」とは何なのでしょうか。
- 因子とは
…強い想いを持つウマ娘が時折発現させる、特別な力の源のこと。
(関連用語・継承) - 継承とは
…かつてターフを駆け抜けたウマ娘たちの想いを、因子として宿すこと。トレセン学園のウマ娘たちは三女神像の前で祈りを捧げ、継承を行う伝統がある。
「因子」は過去に育成したウマ娘がそれぞれ持つ追加効果であり、新たに育成するウマ娘のステータスを強化することが可能です!
「因子」を継承することによってステータスが強化されるタイミングは育成開始時・クラシック級4月前半・シニア級4月前半の計3回あります。
また、「因子」はそれぞれ☆1~3存在し、数字が大きいほどより効果が大きくなります!「
因子の種類と効果

「因子」は大きく3種類に分けられ、それぞれ取得できるステータスやスキルが異なります。
通称 | 効果 | 種類 |
青因子 | 対応したステータスを上昇させる | スピード/スタミナ/パワー/根性/賢さ |
赤因子 | 対応した適性を上昇させる | バ場(芝/ダート)・距離(短距離/マイル/中距離/長距離)・脚質(逃げ/先行/差し/追込) |
白因子 | 対応したスキルヒントやステータスを上昇させる | 各スキル/各レース/各シナリオ |
初心者の方がこの中で最も注目したいのが青因子です!
青因子は育成開始時・継承時にステータスを大きく上昇させる効果があるため、ウマ娘の才能開花が進んでいなかったりサポートカードが充実していない序盤には非常に重宝します。
後述しますが育成完了時にどのような「因子」を獲得するかはランダムなため、フレンドから青因子を豊富に持つ継承ウマ娘をレンタルすることをおすすめします!
因子の効果的な使い方

様々な効果のある「因子」ですが、どのような場面でどのような因子を継承するべきでしょうか?
「因子」を効果的に使える例をいくつか挙げてみましょう!
サポカでカバーしきれないステータスの強化

1つ目が、サポートカードでカバーしきれないステータスを「因子」で強化するといった使い方です。
育成時には以下の通りトレーニングが行え、サポートカードもそれぞれに対応したものが存在します。
トレーニング種類 | メインで強化ステータス | サブ強化ステータス |
スピード | スピード | パワー |
スタミナ | スタミナ | 根性 |
パワー | パワー | スタミナ |
根性 | 根性 | スピード・パワー |
賢さ | 賢さ | スピード |
例えばサポートカードの編成が「スピード3枚・賢さ2枚・友人1枚」となる場合にはスタミナと根性のステータス不足が予想されます。
このような場合に「因子」で補うことで、ステータス不足を解消することができます!
適性を上げる

2つ目が、「因子」によって育成ウマ娘のバ場・距離・脚質の適性を上げるといった使い方です。
適性を上げることで多くのレースに出走できるようになったり、レースを有利に運ぶことができるようになります!
- エルコンドルパサー【ダート】
- …ダート初期適性Bであり、貴重なダート枠となる
- ハルウララ【マイル】
…マイル初期適性Bだが、ほとんどのダートレースはマイル以上のため
また、初期の適性がAの場合はさらに上のSとすることでさらに強力になります。
因子の取得方法

ここまで「因子」の概要を見てきましたが、「因子」はどう取得するのでしょうか。
続けて「因子」の取得方法について見ていきましょう!
因子は育成完了時に取得できる

「因子」はウマ娘の育成完了時、最後に一覧で確認することができます。
現在は●を30消費することで「因子」の再抽選が可能であり、これまで以上に強力な「因子」を取得しやすくなりました!
また、途中で育成を終了した場合には「因子」は取得できませんのでご注意ください!
取得したい因子の狙い方

「スピードの青因子がほしい!」「追込の赤因子がほしい!」など、取得したい☆3因子がある場合にはどうすればよいでしょうか。
それぞれ因子の種類ごとに条件が異なるため、狙った因子に合わせて育成していきましょう。
因子の種類 | 取得のためやっておきたいこと |
青因子 | スピード/スタミナ/パワー/根性/賢さの中から目的のステータスを600以上にする |
赤因子 | バ場/距離/脚質の中から目的の適性をA以上にする |
白因子 | G1レースの出走数を増やす、スキルを多く取得する |
始めたての方は、まず☆3の青因子を目指していくことをおすすめします!
2023年8月時点で最新育成シナリオであるグランドマスターズでは他シナリオよりもステータスを上げやすくなっているため、どんどん育成を重ねていきましょう。
初心者の方におすすめの因子

最後に、初心者の方に継承をおすすめする「因子」をご紹介します!
所持しているサポートカードの凸状況や育成済みのウマ娘の「因子」によっておすすめ度合いが変わるため、参考程度に見ていただければと思います。
おすすめの青因子

おすすめの青因子は「スピード」「スタミナ」「パワー」の3つになります!
各ステータスは以下の通りレース中にそれぞれ異なった役割・効果を持ちます。
ステータス | 役割・効果 | 備考 |
スピード | レース中のウマ娘の最高速度に影響 | ー |
スタミナ | レース中のウマ娘の持久力に影響 | ー |
パワー | レース中のウマ娘の加速力やコース取りの上手さに影響 1200を超えている場合は「脚をためる」効果が使用できる | 「脚をためる」 …ラストスパート時に脚色十分として加速できる |
根性 | ラストスパート時に持久力がなくなる際の粘り強さや最高速度に影響 「位置取り争い」中は速度や持続時間に影響 「追い比べ」中は速度や加速力に影響 | 「位置取り争い」 …スタートからしばらくの間、逃げの作戦を取ったウマ娘同士がより前を走ろうとペースを上げる 「追い比べ」 …最終直線で2人以上のウマ娘が互角に張り合っている時に互いに速度を上げようとする |
賢さ | 高いほど「掛かり」状態になりにくくなる レース運びの上手さや、レース中のスキルの発動率に影響 | 「掛かり」 …ウマ娘が焦って興奮状態になり、必要以上にペースを上げてしまうことで持久力を大きく消費する |
この中でも「スピード」「スタミナ」「パワー」の3つはレースにおいて必須となるステータスのため、まずはレースを安定して勝利するために継承をおすすめします!
この3つの中からどの青因子を優先するべきかは育成ウマ娘の得意な脚質や主に出走するレースによって異なるため、事前にウマ娘のレース目標やステータスを確認しておきましょう。
- スピード因子を優先
- 主な出走レースが短距離・マイル
- 脚質が逃げ・先行
- スタミナ因子を優先
- 主な出走レースが中距離・長距離
- 短距離・マイルを走るがパワーあるいはスタミナサポカを1枚も編成していない
- パワー因子を優先
- 脚質が差し・追込
- スピード・スタミナが十分である
おすすめの白因子

白因子は非常に多く存在しますが、その中でもシナリオ因子を特におすすめします!
シナリオ因子とは、各育成シナリオごとに存在しており継承時に特定のステータスを大きく強化することが可能です!
発動するかどうかはランダムですが恩恵も大きいため、シナリオ因子をもった継承ウマ娘を優先的にレンタルしていきましょう。
シナリオ因子 | 上昇するステータス | 優先度 |
URAシナリオ | スピード・スタミナ | ★★★★★ |
アオハル杯シナリオ | パワー・賢さ | ★★★★- |
クライマックスシナリオ | スタミナ・根性 | ★★★-- |
グランドライブシシナリオ | スピード・根性 | ★★★-- |
グランドマスターズシナリオ | スピード・パワー | ★★★★★ |
ウマ娘攻略!因子の効果や初心者におすすめの因子を解説!のまとめ

今回は「因子」について解説していきました。
育成に慣れてきたら、赤因子9やレシート因子などさらに強力な「因子」を持つウマ娘の育成を目指すのもおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございました。