「ウマ娘 プリティーダービー」では、2023年8月現在5つの育成シナリオが実装されています!
今回は、実装済みの育成シナリオについて
の3つに分けて紹介していきます!
育成シナリオの紹介

まずは5つそれぞれの育成シナリオをご紹介します。
シナリオの内容や登場するキャラクターの違いにも注目です!
新設!URAファイナルズ
破天荒なちびっこ学園理事長・秋川の宣言で設立された新レース『URAファイナルズ』!
初代チャンピオンの座に輝くため、トレーナーとウマ娘の二人三脚の戦いが今、始まるーーー!
育成シナリオ1つ目は、「新設!URAファイナルズ(略称:URA)」です。
アプリリリース日である2021年2月24日から実装されており、最もスタンダードな育成シナリオとなっています!
シナリオ固有のイベントやレースが少ないため、初めて入手したウマ娘のストーリーを楽しみたい場合や因子周回のような時間をあまりかけたくないといった場面でおすすめのシナリオとなります。
アオハル杯~輝け、チームの絆~
チームで団結!新たな青春!……と、急遽始まったチーム対抗戦『アオハル杯』
しかし、楽しむ間もなく気づけば学園の危機!?
自由なトレセン学園を守るため、いざ、力を合わせて勝利を掴めーーー!
育成シナリオ2つ目は、「アオハル杯~輝け、チームの絆~(略称:アオハル)」です。
実装日は2021年8月30日と、アプリリリースから約半年後に登場した初の追加シナリオでした。
本シナリオではアプリオリジナルウマ娘の「ビターグラッセ」「リトルココン」が登場し、ライバルチームとして立ちはだかります!
Make a newtrack!!~クライマックス開幕~
メディア主導で設立された新レース『トゥインクルスタークライマックス』
それは最強を決めるための戦いだった!
いざ、夢の赴くままに駆け抜けそれぞれの最強を目指せーーー!
育成シナリオ3つ目は、「Make a newtrack!!~クライマックス開幕~(略称:メイクラ)」です。
出走レースは自由に選ぶことができ、必要なレースPtを貯めていくという新しいシステムは登場時大きな話題を呼びました!
やり込み要素の1つでもある全冠達成にも挑戦しやすく、個性的なシナリオとなっています。
つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ
ウマ娘たちはなぜライブをするのか?
突如現れたプロデューサーが提言した『グランドライブ』計画を通し、ウマ娘たちは改めてライブへと向き合う。
そして彼女たちが出した答えとはーーー!
育成シナリオ4つ目は、「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ(略称:グラライ)」です。
これまでのレースに重きを置いたシナリオから大きく変わり、告知ライブを開催してファンを多く動員するといったウマ娘のパフォーマンス面に注目したシナリオとなっています!
プレイ中は多くの楽曲に触れられるため、これまで耳にしたことがなかった曲にも出会えるかもしれません。
グランドマスターズー継ぐ者達へー
ウマ娘を全力で支えたいトレーナーたちの前に現れたのは、三女神の名を冠するサポートAIだった。
彼女たちに叡智を授かりながらウマ娘の頂点たる走りーーー
『グランドマスターズ』制覇を目指す!
育成シナリオ5つ目は、「グランドマスターズー継ぐ者達へー(略称:グラマス)」です。
株式会社セガが展開するアーケード競馬メダルゲーム「StarHorse」シリーズとのコラボであり、コラボシナリオは今回が初となります!
イベントレースの実況は杉本清氏が行うという特別仕様に、往年の競馬ファンから喜びの声が上がりました。
育成シナリオごとの特徴

ここまで、5つの育成シナリオをそれぞれご紹介してきました。
ここからは、育成シナリオごとの特徴について
の順で見ていきましょう!
シナリオリンクの違い

シナリオリンクとは、特定のキャラクターを育成・編成することでシナリオイベントが一部変化する仕様のことです。
編成によって増加ステータスの上昇、イベント時の回復量アップなど多くの効果が発生するようになります!
シナリオ | キャラクター名 | リンク内容 | おすすめ度 |
URA | 桐生院葵 | 【イベント】 メインシナリオの進行に合わせてトレーニングへ登場 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★・・ |
アオハル | タイキシャトル ライスシャワー ハルウララ マチカネフクキタル | 【イベント】 メインシナリオで一部イベントが変化 サポートカードに未編成でも特定のイベントからチームメンバーになる 【育成ウマ娘】 一部イベントの効果がアップ 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★・・ |
アオハル | 樫本理子 | 【イベント】 メインシナリオの進行に合わせてトレーニングを手伝う 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★★・ |
メイクラ | ー | ー | ー |
グラライ | スマートファルコン アグネスタキオン サイレンススズカ ミホノブルボン | 【イベント】 メインシナリオで一部イベントが変化 サポートカードに未編成でも特定のイベントからライブ協力者になる 【育成ウマ娘】 一部イベントの効果がアップ 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★・・ |
グラライ | ライトハロー | 【イベント】 メインシナリオの進行に合わせてトレーニングを手伝う 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★★★ |
グラマス | 祖にして導く者 | 【イベント】 メインシナリオの進行に合わせてトレーニングを手伝う 【サポートカード】 一部イベントの効果がアップ | ★★★★★ |

特に編成をおすすめするのがグラライでの「ライトハロー」とグラマスでの「祖にして導くもの」で、それぞれシナリオプレイ時は編成必須級です。
「ライトハロー」はパフォーマンス量の増加、「祖にして導く者」は叡智の追加などシナリオを非常に有利に進められる特化仕様であり1枚所持しておくと便利です!
また、「樫本理子」はスタミナ・根性を伸ばしやすくレースボーナスも10%もちのため、アオハル以外のシナリオでも編成候補に挙がる優秀な友人サポカです。
基礎能力上限アップの違い

続けて各シナリオごとの基礎能力上限の違いについて見ていきましょう。
通常ウマ娘のステータス上限値はいずれも1,200ですが、シナリオごとに特定のステータスの上限値が上がっています!
シナリオ名 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
URA | +200 | +200 | +200 | +200 | +200 |
アオハル | +100 | +100 | +100 | +100 | +600 |
メイクラ | 0 | +700 | 0 | 0 | +300 |
グラライ | +400 | +100 | +100 | +300 | +100 |
グラマス | +300 | +200 | +300 | +100 | +100 |
育成難易度の違い

5つのシナリオごとの育成難易度についても見ていきましょう!
- 育成難易度・低
- URA
…イベントレースがURAファイナルズ3戦のみ
育成時間が短く手軽にプレイできる
- URA
- 育成難易度・中
- アオハル杯
…最終イベントレースのライバルチームが強力
URAよりもシナリオシステムが複雑で慣れが必要 - グラライ
…レースでは無く楽曲獲得数でイベントライブクリア
取得パフォーマンス量の調整が必要
- アオハル杯
- 育成難易度・高
- メイクラ
…出走レースのスケジュール調整が必要
ショップアイテムのランダム性が生じる
育成時間が長い - グラマス
…叡智の調整が必要
最終イベントレースのライバルが強力
- メイクラ
育成はシステムの複雑化・追加要素量に応じて難しくなるため、最初に登場したURAが最もシンプルで育成難易度も低くなります!
因子周回や対人用、競技場用などウマ娘の育成目的によって適したシナリオが異なるため、慣れてきたらすべてのシナリオに挑戦してみましょう!
初心者におすすめの育成シナリオ

5つの育成シナリオを踏まえ、初心者の方におすすめする育成シナリオは「新設!URAファイナルズ」です!
最後に、URAが初心者の方におすすめであるポイントについてご紹介していきます。
シナリオ特有のシステムが無い

URAには他シナリオのような固有の育成システムが無いため、最もシンプルな育成が可能です。
初取得のウマ娘の育成ストーリーなどもじっくり楽しむことができ、まさしく入門シナリオです。
サポートカード編成の自由度が高い

シナリオリンクとして「桐生院葵」が登場しますが、彼女のサポートカードは現状SRのみな上恩恵もあまりないため編成は必須ではありません。
そのため6枠を自由に編成することができ、他シナリオよりも金スキルや緑スキルなどが狙いやすくなります!
シナリオ難易度が低い

シナリオの固有システムが無い、登場するライバルも強力過ぎないためにシナリオ自体の難易度も最も低くなっています!
まずはクリアを目標に育成していくため、慣れるまではURAを繰り返しプレイすることをおすすめします。
ウマ娘攻略!初心者におすすめの育成シナリオは?のまとめ

今回は「ウマ娘 プリティーダービー」での育成シナリオについてご紹介しました。
8月下旬には新シナリオ「Reach for the stars プロジェクト Larc」も登場し、ますます盛り上がっていきそうです!
最後までご覧いただきありがとうございました。