当サイトは、海外在住者の方に向けて情報を発信しています。

アニメ

アニメ銀魂を見る順番!実写や映画も含めてご紹介!

アニメ銀魂を見る順番!実写や映画も含めてご紹介!

空知英秋先生による漫画『銀魂』は、2006年から2021年まで長期にわたってアニメ化された人気作品です。

宇宙人の襲来によって一変した江戸を舞台に、万事屋を営む坂田銀時と仲間たちが繰り広げるドタバタコメディーは、多くのファンに愛され続けています。しかし、アニメシリーズの作品数が多いため「どの順番で見ればいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、銀魂を見る順番をわかりやすく解説します。

銀魂アニメシリーズの基本情報

銀魂のアニメは全4期にわたって制作され、総話数は367話にも及びます。

劇場版アニメや特別編、実写映画なども制作されており、その全容を把握するのは意外と大変です。制作会社はサンライズ(現・バンダイナムコピクチャーズ)が担当し、一貫して高いクオリティで作品を送り届けてきました。

主人公の坂田銀時役には杉田智和さん、志村新八役には阪口大助さん、神楽役には釘宮理恵さんといった豪華声優陣が出演しています。

銀魂を見る順番

銀魂のアニメ作品を時系列順に並べると、以下のようになります。

第1期:銀魂(2006年~2010年)

まずは記念すべき第1作目からスタートしましょう。

全201話の大ボリュームで、4年間にわたって放送されました。50話ごとに区切りながら放送されたため「1年目」「2年目」「3年目」「4年目」という形で分けられています。

この第1期では、銀魂の世界観やキャラクターの魅力がしっかりと描かれています。日常のドタバタギャグから感動的な人情話まで、銀魂らしさが存分に詰まった内容となっています。

桂小太郎と謎の相棒銀魂 エリザベスなど、個性的なキャラクターたちが続々と登場するのも見どころの一つです。特に注目したいのは、第58話~第61話の「紅桜篇」です。後に映画化もされる重要なエピソードなので、必見ですよ。

劇場版:銀魂 新訳紅桜篇(2010年)

第1期の人気エピソード「紅桜篇」を再構成した劇場版です。

テレビアニメ版とは異なる新たな要素が追加されており、映画ならではの迫力ある映像を楽しめます。真選組のメンバーや神威、阿伏兎といったキャラクターの活躍も見どころの一つです。

この映画は単独のストーリーとして楽しめるため、第1期を見た後のどのタイミングで視聴しても問題ありません。

第2期:銀魂’(2011年~2013年)

第2期は「銀魂’(ぎんたまダッシュ)」というタイトルで放送されました。

全51話の本編に加えて、2013年には「延長戦」として13話が追加放送されています。この延長戦には、セルフパロディの「金魂’」も含まれており、制作陣の遊び心が感じられる内容となっています。

第2期では「かぶき町四天王篇」や「バラガキ篇」といった重要なエピソードが描かれます。特にバラガキ篇は、土方十四郎にスポットを当てた感動的なストーリーです。

劇場版:銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ(2013年)

原作者の空知英秋先生が直接ストーリーを手がけた完全オリジナル映画です。

5年後の未来にタイムスリップした銀時が、荒廃した江戸で変わり果てた新八や神楽と再会するパラレルワールドの物語となっています。いつものキャラクターとは全く違った一面を見ることができる、ファン必見の作品です。

この映画も単独のストーリーのため、どのタイミングで視聴しても楽しめます。

第3期:銀魂゚(2015年~2016年)

第3期は「銀魂゚(ぎんたまドット)」として放送されました。

全51話構成で、物語の核心に迫る重要なエピソードが多数収録されています。「将軍暗殺篇」や「さらば真選組篇」など、シリーズの完結に向けて大きく動き出すターニングポイントとなる内容です。

これまでのギャグ中心の展開から一転し、シリアスなバトルと感動的な人間ドラマが展開されます。

第4期:銀魂.(2017年~2018年)

最終シーズンとなる第4期「銀魂.(ぎんたまドット)」です。

「烙陽決戦篇」「ポロリ篇」「銀ノ魂篇」の3つのパートで構成されており、全51話となっています。ポロリ篇では、これまでカットされていたギャグエピソードがまとめて放送されました。

銀ノ魂篇でテレビアニメシリーズは一応の終了を迎えますが、実際にはストーリーは完結していません。続きは特別編と映画で描かれることになります。

特別編:銀魂 THE SEMI-FINAL(2021年)

テレビアニメ最終回と映画の間を繋ぐ重要な特別編です。

全2話構成で、「万事屋篇」と「真選組篇」のそれぞれの視点から物語が描かれます。この特別編はLeminoでのみ配信されており、映画を理解するために必要不可欠な内容となっています。

短い作品ですが、映画への橋渡しとして重要な役割を果たしています。

映画:銀魂 THE FINAL(2021年)

銀魂シリーズの完結編となる記念すべき最終作品です。

地球滅亡の危機に立ち向かう銀時たちの最後の戦いが描かれており、15年間続いたアニメシリーズの集大成となっています。感動的なクライマックスは、多くのファンの涙を誘いました。

この映画を見ることで、銀魂のアニメシリーズは真の完結を迎えます。

実写映画シリーズについて

銀魂は実写映画化もされており、高い評価を受けています。

実写映画の順番

実写版は以下の順番で公開されました。

  1. 映画「銀魂」(2017年)
  2. 映画「銀魂2 掟は破るためにこそある」(2018年)

主人公の坂田銀時を小栗旬さんが演じ、橋本環奈さんや菅田将暉さんなど豪華キャストが出演しています。原作の世界観を見事に実写で再現しており、漫画の実写化作品としては非常に成功した例として評価されています。

ドラマ作品も存在

実写版にはオリジナルドラマも制作されています。

  • 「銀魂 -ミツバ篇-」
  • 「銀魂2 -世にも奇妙な銀魂ちゃん-」

これらの作品も映画と合わせて楽しむことで、実写版銀魂の世界をより深く味わえます。

おすすめの視聴方法

銀魂を初めて見る方におすすめの視聴方法をご紹介します。

時間に余裕がある場合

すべての作品を公開順に視聴することをおすすめします。キャラクターの成長や関係性の変化を丁寧に追うことができ、最終回の感動もより深いものになるでしょう。

時間が限られている場合

まずはテレビアニメの第1期から第4期までを視聴し、その後に「THE SEMI-FINAL」と「THE FINAL」を見ることをおすすめします。劇場版は後から見ても楽しめるため、時間ができた際に視聴すると良いでしょう。

実写版から入る場合

実写版から銀魂に興味を持った方は、実写映画を見た後にアニメ第1期を視聴するのがおすすめです。キャラクターへの理解が深まった状態でアニメを楽しめます。

配信サービスでの視聴について

銀魂のアニメシリーズは多くの動画配信サービスで視聴可能です。

テレビアニメシリーズはほとんどのサービスで見放題配信されていますが、劇場版は有料レンタルとなっている場合が多いです。また、「THE SEMI-FINAL」はLeminoでのみ配信されているため、注意が必要です。

各サービスの無料トライアルを活用すれば、お得に視聴することができるでしょう。

新作アニメ情報

2025年には、スピンオフ作品「3年Z組銀八先生」のアニメ化が決定しています。

学園設定で展開される銀魂キャラクターたちの新たな物語に、ファンの期待が高まっています。本編とは異なるコミカルな青春ストーリーが楽しめそうです。

まとめ

アニメシリーズは膨大な作品数を誇りますが銀魂を見る順番は、公開順に視聴していけば迷うことはありません。

ギャグあり涙ありのエンターテイメント作品として、多くの人に愛され続ける理由がきっと分かるはずです。時間をかけてじっくりと銀魂の世界に浸ってみてください。

長期間にわたって制作された作品だからこそ味わえる、キャラクターたちの成長と絆の深まりを存分に楽しんでくださいね。